2017年12月4日月曜日

「鋼の錬金術師」の実写版の感想について

あまりトレンドな話題について書くのは好きではないが、色々と未消化な部分が多いので、あえてトレンド入りな話題をさせてもらう事にする。

※ちなみに、韓国旅行記は書く気になったら続きを書く予定である。

つい先日、公開したばかりの映画、実写版「鋼の錬金術師」だが、ネット上では何やら不評の雨あられのようだ。

マウスキーはそれらを見て、一体何を今さらそんなに「あれが違う」「これが違う」「色々と気にくわない」と文句を並べたてる必要があるのだろう? と、ほとほと困惑してしまった。

何故なら、そんなの最初から分かってた事だからだ。

予告編を観れば、ビジュアルがどうなのかも想像出来たであろうし、色々と無理がある事だって誰もが予測していた事ではないのだろうか?

そのためか、マウスキーは一欠けらたりとも映画に対しての怒りを感じる事はなかったのである。

むしろ、「絶対に史上最悪のものに決まってる! 進撃の○人の二の舞だ!」と決めてかかっていたので、意外と良いところを見る事が出来た。

例えば、演技が上手な役者さんが出てくると、空気がガラリと変わるし、やっぱり上手なのだという事が良く分かったと言える。

ラスト役の松雪康子も綺麗だったし、良かったんじゃないかと思った。

脚本が大急ぎな節があって、あっちもこっちも引っぱり出して貼り付けて何とか一つのストーリーにまとめた、なんて事は往々にしてよくある事ではないだろうか?

例えば、フランス映画で、ドストエフスキーの「悪霊」の実写化した映画だって、そんな感じだった。
しかし、長編小説をググッとコンパクトに1時間半以内にまとめようというんだから、ちょっとした不自然なところなどにはかまっていられない。
サクサクと切るものは切り、省くものは省き、決して立ち止まる事はしない。
そんな走馬燈のように過ぎ去っていく映像の中に、キラリと光る1シーンが今でも残っている。
そのシーンとは、若者たちが集まって議論をしているシーンであった。良かったのはそれだけであったが、そんな1シーンがあるだけでも、実写の価値があったのではないかと考える。

ロン・チェイニーの「オペラ座の怪人」だってそうだ。
途中まで順調に実写化していたのに、突如と尺合わせで大急ぎでストーリーがトントン進みだし、とにかく急いで急いで終わった脚本だったが、その見た目や、シーン、雰囲気なんかで過去の怪奇映画の中で名作として残っているではないか。

そう考えた時、果たして「鋼の錬金術師」の実写映画がそんなに「クソ」だのなんだの言うほどだっただろうかと思い直してもらいたい。

このシーンは良かった、この部分は良かった、そう一つでも思える映画だったとしたら、ひどく言う必要も、くさす必要もない。

この映画によって、入場者プレゼントの描きおろしマンガが登場したというのは嬉しい事の一つでだった。

衣装も悪くなくて、軍隊の軍服の質感は割と好きな質感だった。

そこで、気に入らないと思うところが出たとするならば、あとは好みの話だ。

映画を観た後のマウスキー個人の好みとしては、それなりに「あー、なるほどね。そうやってつなげたのか」とか、「スカーの存在がかなり物語に大事だと改めて知った」と原作の良さを思い返す事が出来たり、悪くはなかったと思う。

ただ、その中でもどうしても譲れない事──これも個人的な話だが、映画音楽の鳴らし方である。
大概の事は我慢しても、映画音楽だけは譲れない……基本的に、マウスキーは主張がうるさいBGMは嫌いだからだ。

悲しい時、感情が高ぶったシーンになると、これでもかと感動的BGMが音量大で流れはじめ、「感動するところです、ほら泣け、そら泣け」と、音楽で人の気持ちを左右しようとするアレである。

音楽が盛り上がれば、盛り上がるほど役者さんの演技は稚拙になり、音楽の主張が強ければ強いほど映像はチープになっていく。

アニメの「鋼の錬金術師」の音楽が良かったので、そこは期待していたのだが・・・そこが残念だった。

別に、後は別にそれなりに「なるほどね」と観る事が出来る部分だった。別に、エドの髪の色が金髪というよりも赤毛っぽかったりしても、何て事はない。
CGが「CGです」と見える瞬間、「勇者ヨシ〇コシリーズ」を思い出してしまいそうなシュールな瞬間があったとしても、にやにやしながら見ていられる。

だが、とにかく最初から最後まで殆ど音楽が流れていて、ここぞという感動的なシーンにさしかかった時に、後ろの方でこっそり流れていた音楽が「ここだぁぁぁ!!」としゃしゃり出て来るという、そんな習性が最初から最後まである映画は我慢が出来ない。

いや、むしろ、怒りすら感じる。

あと少し、数秒だけそっとしておいてあげたら、涙も引いて立ち直れそうな人間の前に飛び出してきて、「みんなで彼の気持ちを分かってあげて!!」と喚き散らしてくる無神経な人間すら連想出来る。

観客に全てを委ねきらず、音楽によって感動を誘導するほど観客が信用できないという姿勢が好きじゃない。

ピーター・ジャクソン監督も言っていたではないか。感情が高ぶった時は、音楽を抑えるべきだと。

マウスキーの感想といえば、そんなところだった。

あと、後編があるとしたら、微妙に「えー、そうなのか・・・後編ってどうやって最後まで持たせるんだろう」と、不思議に思って、ちょっと気になるような作りにはなっていたと思う。

このように、人の感想とは十人十色なので、とても気になる人は、直接自分で観て、自分の評価を大事にすべきだと、マウスキーは強く思った次第である。

2017年7月30日日曜日

季刊リコーダーと積志リコーダーカルテット

以前、紹介させていただいた、積志リコーダーカルテットの皆さんの話の続きである。
なんと、季刊リコーダーという雑誌に、積志リコーダーカルテットの皆さんについて特集があるそうなのだ。
そして、ありがたい事に、我ら「たのしい笛の会」の写真を雑誌に載せて下さったというではないか!
それは、是非とも買わねばならない・・・
笛の会としては、絶対に欲しい雑誌となったので、さっそく会で購入する事となった

さっそく、中身を拝見。

・・・・数秒後に気がついたこと。

積志リコーダーカルテット様は今月の特集ではなかったようである。

次回予告のところに載っていた。

少し残念ではあったが、予告のところに我ら笛の会が積志リコーダーカルテットの皆さんと撮った記念写真が載っていたので、何だか嬉しい気持ちになった。

ジャジャーン!
マウスキー家の茶々丸氏が、指してくれているところに、ちゃんと写真が載っていた。

すごく嬉しい気持ちでいっぱいとなったと同時に、何だかとても懐かしい気持ちになった。

そして・・・もっと笛を頑張ろう!という気持ちになった。

そんな、キラキラして気持ちにさせてくれた出来事である。

2017年7月17日月曜日

韓国旅行記 - その15「チャンドックンの観光・4」

休憩が終わり、再び歩き出した日本人観光客の一団。

庭への道は、「長生きの門」とかいう門をくぐってから始まった。

なんでも、この門をくぐると長生きをするのだとか。

そして、門をくぐった先には、何とも立派な木がたくさんあった。

写真に入りきらないほど大きな巨木。
こんな感じの木肌であった。
人が入って隠れそうな穴が開いている木もあった。

こんなに凄い形の木もあった。

それはもう、個性豊かな巨木たちが立ち並んでいたのである。それがあまりにも壮観だったので、マウスキーは完全に自分のペースで観光しはじめていた。

しかし、どうやらマウスキーだけではなかったらしい。



歩いていたら、何かを必死に撮っているmarikyoさんの姿を発見。

どうやら、marukyoさんは花の蜜を飲んでいる蜂を撮影していたらしい。

あとは、こんな感じの花粉(?)も撮影していたらしい。

つまり、宮殿の中であるという事を忘れてしまうほど、山の中と思うほどに自然豊かな庭であったという事だ。

marikyoさん撮影。
宮殿の中から撮った写真だそうだが、塀の上に壺が置いてあったのだとか。


宮殿の中から見えた多数の民家とかも撮影していた。

かなり、チャンドックンに関係ないのではないか・・・と思ってしまう写真に溢れていたのだが、そんなギャップでこそ面白いと感じる力が、観光というものにはあるのである。

そんなブラブラ観光をしていたところ、ふと前方を見て気づいたこと。

marikyoさんと姉マウスキーの姿しか前方にない・・・
Tさんと、他のツアー観光客とガイドさんは何処へ・・・?

その事に気づいたのか、急いで小走りしているmarikyoさんの後ろ姿がしっかりと写真に映りこんでいる。

しかし、走って汗水を流してまで観光客の一団に追いつくメリットを感じなかったので、マウスキーと姉マウスキーはそのまま平均20cmぐらいの歩幅で、ノロノロ歩きながら出口へと向かっていた。

その時である。

ワー!! パチパチパチパチ!(拍手喝采)

と、遥か前方の方で声が聞こえてきたのだ。何かと思って目を細めて遠くを見てみたところ、日本人の観光客たちが、ガイドさんを囲んで何やら盛り上がっているようだった。

一体何があったんだろう?と、思いながら、相変わらず歩幅20cmで現場までようやくたどり着いた。

そして、たどり着いたころには、ツアーは解散していた。

日本人観光客は散り散りに散り、Tさんが待っている姿があった。

そして、話を聞いたところ、我らを案内して、記念撮影も一緒に撮った、あのガイドさんは、本日ガイド初デビューだったという記念すべき事を、最後に発表したらしいのである。

それで、あの拍手喝采だったわけだ。

ガイドさんが、ガイドデビューを告白したところの写真。

そんな劇的なシーンが見られるなら、汗水流してでも走るんだった・・・・と、後悔したマウスキーと姉マウスキー。

marukyoさんは上の写真を撮影していたようなので、ギリギリ間に合ったのだろう。

完全に取り残された気持ちでいっぱいになりながら、マウスキーと姉マウスキーはチャンドックンの残りの出口までの道を歩み続けた。

とにかく、木の撮影枚数が凄かった。

撮ってしまいたくなるほど、巨木が多いのだ。

やっと人間の写真が登場したかと思うと、文字がスラスラ読めるフリをしたやらせ写真。

そして、最後の最後で驚愕する写真が出てきた。

なんと、marikyoさんの写真と姉マウスキーの写真が完全シンクロしていたのである。

しかも、どうでも良さそうな写真で、シンクロしているのだ。

まずは、消火栓。

marukyoさん撮影。

姉マウスキー撮影

続いては、謎の階段。

marikyoさん撮影。

姉マウスキー撮影。

最後の最後になって、何でもいいから撮り残そうと自棄を起こしたのであろう。

とにかく、今回の韓国旅行最大のメイン観光「チャンドックン」を、とうとう後にする事となった。



そして、気づいたらすっかりお昼時であった。

随分とお腹もすいていたので、ご飯を食べられる店を探しに行くため、我らは次なる場所に移動をはじめた。

美味しい店をチェックしていなかったので、ひたすら歩いて探すしか方法はない。

つづく。

2017年7月15日土曜日

韓国旅行記 - その14「チャンドックンの観光・3」

休憩する場所は、ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」の撮影に使われたという池の前であった。

そして、バラバラだった観光客は、その説明を聞いた途端に、心が一つとなった。

一人残らず両腕を上げ、記念撮影をはじめる日本人観光客たち。

ちなみに、マウスキー達もチャングムは観ていたのだが、このシーンに関してはとんと記憶になかった。
チャングムで覚えているのは、料理対決と、悪事を企んでチャングム達を追い込んでいた官僚のおっさんが、最終回にどさくさに紛れて「水に流そうネ」とぬけぬけと言っていた憎々しいシーンである。

それ以外のシーンで、使用されていたロケ地なのだろう。
覚えていなくて、いささか残念であった。

記憶に引っかかるところもなかったが、綺麗な庭だった。

池の水面。

記念撮影が外通り終わった人たち。
遠目から観たらこんな感じの池。

ふと見かけた、カッコつけたボーズで池を眺める少年。

この休憩場所には、お土産のお店もあった。

お土産を全く買っていなかったことに気が付いたマウスキーは、ここで乗せられて箸を買ってしまった。

後で考えたら、他の店で気に入った箸を買えばよかったのだが・・・観光時というのは、何でも空気に流されてしまうものなのである。

そして、一通り休憩した後に、マウスキーと姉マウスキーはガイドさんが一人でいる姿にふと気が付いた。

ここは、記念写真を一緒にガイドさんと撮ってもらおう・・・そう考えたのである。

早速、TさんとMarikyoさんの姿を探して、探したのだが、どういうわけか、この狭い空間で二人の姿を見つける事は出来なかった。

休憩時間も終わってしまうし、ここは残念だが、マウスキーと姉マウスキーズだけでも一緒に記念写真を撮ってもらう事にした。

もちろん、ガイドさんは気持ち良く了承してくれた。

こちらがガイドさんとの記念撮影。

ちなみに、この写真が今回の韓国旅行で唯一の記念撮影写真となるとは予想もしていなかった。

それから、休憩時間が終わり、ついにツアー最終の残りの庭を観光するために、再び観光客たちは歩きはじめた。

ところで、TさんとMarikyoさんは、記念写真が終わった後にフラリと戻ってきた。

一体どこで休憩していたのかは、未だに謎である。

つづく。

2017年5月9日火曜日

韓国旅行記 - その13「チャンドックンの観光・2」

さて、正殿を移動してから、仕事をする場所や、王妃たちの住居に移動した日本人ツアー一行。

それにしても凄い人数だ。
こんなに人がたくさんいては、離れて歩きたくなっても仕方がない。
 
こちらが有名な青い屋根。
何だか特別な瓦らしく、青い屋根瓦についての説明はとても長かった。

これは何だろう?

建物の中の様子。

錠前。

屋根の上に可愛い装飾品があった。

この屋根の装飾は、かなり我々の心に響くものがあったらしく、全員が同じような写真を撮っていた。

煙突。

この煙突があったのは、どの場所だったのかは残念ながら覚えていない。

そして、更にこんな写真が・・・・。


marikyoさんの撮影。
瓦に生えた芽。
ちなみに、これは一本だけではなかった。

何本も生えていた・・・。

さて、肝心の建物に戻るのだが・・・

ここがどの建物だったのか、覚えていない。

とにかく、見どころがたくさんだった挙げ句、常にガイドさん達から離れて歩いていたので、説明もそんなに聞いていなかったのだ。

更に、マウスキー達4人も、みんなが好き好きにバラバラに行動していたため、完全にピンポイントの記憶しかない。


よって、ここがどこか分からない。

どこの建物だろう?の、内装。

綺麗な椅子。

こんなに綺麗だから、王妃の住居とか、そういうのだったのではないだろうかと思う。

そして、再び移動が始まる。


相当広い・・・。

コスプレの人が歩いていた。

とにかく、歩いて歩く。

ちなみに、写真の左側手前にいるのが、マウスキーだ。

この日は結構扱ったので、完全に紫色のモコモコのリュックを選んだのが命取りであった。
暑すぎて死ぬかもしれない・・・そんな不安を感じていたところだと思う。

建物はとても素晴らしく、感動もしていたのだが・・・全体像の写真はないのか・・・と、思うほどにピンポイント写真ばかりがあったので・・・その建物の紹介はカットさせてもらう。

たくさん歩いた後、やっとの事でツアーの中間点に到着。

大きな池のある場所が見えてきた・・・

この場所で、いったん休憩となり、次は宮殿内の中庭を観光するという予定であった。

つづく。

2017年5月8日月曜日

韓国旅行記 - その12「チャンドックンの観光・1」

実は、写真の整理をしていて、どこにしまい込んだものかすっかり分からなくなってしまっていた。

一生懸命に探した甲斐があり、ようやく見つける事が出来たので、続きを書く事にする。

前回は、チャンドックンの日本語ツアーを待っている間の時間潰しまで書いたので、今日からはチャンドックン内の観光についてである。

こちらが、日本語ツアー担当のガイドさん。

こちらが正門の天井。
見事に全員が同じアングルで、同じような写真を撮っていた。

ここが、沢山の家来たちが「ははーっ」とするところ。

ちゃんと整列するところに、身分の目印が置いてある。
つまり、この目印通りの身分で並んでいたらしい。

この広い場所で、かなりたくさん見るものがあったので、我々は各々が見たいものを見るために、バラバラに行動して写真に撮ったり、鑑賞したりしていた。

装飾のある窓。

大きい釜。

照明。

中の部屋はこんな感じ。

ちなみに、日本人観光客たちはこんなにたくさんいた。

そして、みんながやたらと真下から撮影していた。
どうやら、下のアングルで写真に撮りたいという気持ちを抑えられない建物だったのだろう。

階段には狛犬がいた。

他にもよく分からない写真が見つかり、しばらく、何の写真だったか考えていたのだが、ようやく思い出したものもあった。

それが、こちらの写真である。

marikyoさんの撮影。
なんか、トゲトゲが生えている、とのこと。

一体、何故トゲトゲが生えているのかわからなかったが、鳥が巣を作らないためとか、虫がつかないためとか、そんな用途なのであろうか?

気が付けば、基本的にトゲトゲはあちこちに生えているようだった。

このようら、最初の正殿から、もはや見どころ満載!

たくさん写真を撮っているうちに、ガイドさん率いる日本人ツアー一行の人たちが遠くに遠ざかっている事に気が付いたので、急いで追いかける事にした。

次は、臣下たちが仕事をする場所や、王妃様の住んでいる建物を目指して移動をはじめた。


つづく。