どうしようか迷ったのだが・・・二年経つし、無効だろうと思い、書く事にした。
その前に、歌劇「魔笛」について少々拙いながら説明させていただく事にする。
かの時代が生み出した超天才作曲家のモーツァルトの書いた、ドイツ語の歌劇である。
ストーリーは、どこかの国の王子タミーノが、鳥人間のパパゲーノと一緒に魔法の笛と魔法の鈴を携えて、誘拐されたパミーナという姫を救出に行くという物語だ。
そして、敵の陣地に入った時、驚きの真実をタミーノは知る。
なんと、パミーナ姫を誘拐したのは、偉い坊さんのザラストロという男で、「これは誘拐じゃなくて、保護だったんです」と言い出したのだ。
苦労してきたのに、悪者の手先でやって来たとなっては、王子タミーノのプライドとメンツが丸つぶれである。
そうこうしていたら、偉い坊さんのザラストロが「パミーナにふさわしいか、試験して合格したら、一緒になってもいいよ」と仕切りだしたのである。
これが権力というものだ・・・ストーリーの流れは、ザラストロに掌握され、とんとん拍子に進んでいく。
急に目的が変わったにも関わらず、どんな手段を用いてでもパミーナと一緒になりたいタミーノは、何故かお供のパパゲーノを巻き込んで試験を受ける事に即決する。
試験の内容は、「沈黙を守る」という事。スルー、無視、シカト、なんでもアリ。黙ってればそれでいい、というわけだ。
試験は、どうしてもお喋りがやめられなかったパパゲーノは落ちてしまう。
タミーノは試験に合格。
めでたくタミーノとパミーナは一緒になれました。
めでたし、めでたし。
何だそれ。
正直、モーツァルトの音楽がなければ、こんな脚本は今日まで残っていなかったのではないかと思ってしまうほど、謎だらけ。
書き忘れたが、パミーナ姫の母親がどうやら悪だったらしい。
深く掘り進めればいろんな解釈が出来るだろうが、とにかく、大体そんな感じのストーリーだ。
そう、この素晴らしい歌劇を、とりとり市の歌劇をやる団体が公演する事になり、マウスキー姉妹にも合唱参加の話がもちかけられたのだ。
声をかけていただくなんて、なんて嬉しいんだろう・・・。
ドイツ語は嫌いだけど、頑張ろう・・・。
そんな前向きな気持ちで、参加させてもらった。
しかし、まだその時は何も知らなかったのである。
その先に、恐ろしい事が幾度も待ち受けているという事を──。
2017年2月18日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
すっかりヘトヘトに疲れ切っていた我ら三人がローマに到着したのは、すっかり夜遅くなった頃で、多分21か、22時か、とにかくそんな時間だ。 どうやってホテルまでたどり着いたのか記憶に殆どないが、JTBの女の人が迎えに来ていたので、スムーズに送り届けてくれたのだと思う。 ...
-
「あなた達は何も特別ではないんですよ」 こんな驚きの言葉をこの身に直に受けたのは、合唱の会の例会が終わった直後であった。 この言葉だけでは、まるでマウスキーが「すみません、マウスキー達の喉はデリケートなので、加湿器を今度から導入してください」とか、「ソロはマウスキー達です...
-
休憩する場所は、ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」の撮影に使われたという池の前であった。 そして、バラバラだった観光客は、その説明を聞いた途端に、心が一つとなった。 一人残らず両腕を上げ、記念撮影をはじめる日本人観光客たち。 ちなみに、マウスキー達もチャングムは観...
-
この上記の素敵な朝食が、ホテル「キング」の朝食だった。 やはり、パンのパンなりや、チーズのチーズなりが日本とは違うのである。 とても美味しく、気分も上々のマウスキー達。 ざっくりと一日の計画を立てる事にした。 まず、午前中は団体の半日ツア...
-
団体ツアーの解散の場所は、三越だった。 ここには快適な無料のトイレがあるので、困った時に利用できそうだと確認した。 さて、解散後は空腹を満たすため、レストランを探すところから始まった。 どんな場所で、何を食べるかという事が分からないマウスキー達は、うろうろとホテルに向...
0 件のコメント:
コメントを投稿